行事食
節分
2024年02月02日(金)

・鬼さんカレー
・いわしのミートボール
・みかん
今日は一日早めの節分のごはんでした!
午前中には赤鬼さん、青鬼さんが目の前に現れて、泣き叫んでいた子どもたちですが
鬼さんカレーを見ると「あ!おにー!」とニコニコしてくれました
ジーっとカレーを見つめて、どこから食べようかな!と悩んでくれていました






節分には、いわしを焼いた時に出る匂いと煙でオニを追い払うことから
邪気払い、無病息災を願って飾ったり食べたりする風習があります。
いわしは少し匂いの強いお魚ですが
生姜を入れて臭みをやわらげ、玉ねぎやごぼうと一緒に混ぜて焼き
ケチャップソースで食べやすいミートボールにしました
みんなパクパクと一口で食べてくれていました

お昼のおやつは恵方巻でした
具材は子どもたちでも食べやすい
きゅうり、しいたけの佃煮、かにかま
桜でんぶの4種類!
今年は甲辰なので恵方は ” 東北東 ” です
恵方巻を食べている途中に話すと運が逃げてしまうと言う説も
願いごとをしながら、最後まで話をせずに食べます!
2歳さんは、お寿司、静かに食べるよ~!と、挑戦していましたよ!






行事食は、普段食べ慣れていない食材や味付けをしたお料理が多くありますが
お魚のミートボールだよ!ケチャップがついてるよ!
しいたけが入っているね!ピンクがキラキラしててかわいいね!など
料理の説明をしながら声かけをすると、少しずつ口を開けてくれます
これからも毎年行事食に触れて、子どもたちにとって大切な文化のひとつに
なっていってくれますように